アトピー性皮膚炎の治療に温泉はいかがでしょうか。
アトピー性皮膚炎に悩むあなたへ
ご自宅でできる”温泉療法”という選択
アトピー性皮膚炎は、かゆみや炎症、肌のバリア機能の低下によって生活の質(QOL)を大きく下げてしまう慢性的な皮膚疾患です。
ステロイドや保湿剤での対症療法に加えて、「温泉療法(バルネオセラピー)」が近年、補完医療として注目されています。
とはいえ、忙しくて温泉地に出かけられない方、刺激に敏感な肌を持つお子様には、自宅で名湯に入れる『温泉宅配サービス』の活用が非常に有効です。
温泉宅配サービスとは?
株式会社ヒューマンウェアが提供する「温泉宅配サービス」は全国18の名湯の源泉を採取し、2Lボトル6本セットまたは20Lボックスで直接ご自宅にお届けする業界初のサービスです。
わざわざ遠方の温泉地に出向かずとも、自宅の浴槽で”湯治体験”が可能になります。
アトピー性皮膚炎に適した泉質とは?
環境省が発行している「あんしん・あんぜんな温泉利用のいろは」では、アトピー性皮膚炎に効果があるとされる泉質として、以下の5つが推奨されています。
酸性泉(殺菌力が強く、黄色ブドウ球菌に有効)
- 蔵王温泉(山形県)などが代表的。
- アトピー性皮膚炎の原因菌「黄色ブドウ球菌」を抑制。
- 刺激が強いため、肌の弱い方は入浴後の成分を洗い流すのが基本です。
硫黄泉(殺菌+血流促進効果)
- 霧島温泉(鹿児島県)、鬼怒川温泉(栃木県)など。
- 表皮の殺菌作用と血行促進が期待されます。
- 酸性泉と同様、入浴後の洗い流し・保湿ケアが重要です。
酸性泉 × 硫黄泉 × 硫酸塩泉=トリプルの効能「蔵王温泉」
「温泉宅配」では、酸性泉と硫黄泉の両方の特性を併せ持つ、優れた温泉をご提供しています。
それが「蔵王温泉」です。
pH1.5という、日本有数の強酸性を誇り、かつ硫黄成分も豊富に含んでいます。
参考までに、胃液のpHが1〜2程度ですから、蔵王温泉はほぼ胃液レベルの酸性度を持つ温泉ということになります。
さらに、保温効果、血圧を下げる作用、傷の回復を助ける効果が期待できる「硫酸塩泉」の性質もあり、まさにトリプルの泉質を併せ持つ、非常に優れた温泉です。
使いやすい2リットルボトルで、毎日の湯治がもっと身近に
蔵王温泉は、従来の20リットルボックスタイプに加え、扱いやすい2リットルペットボトル×6本入りもご用意しています。
従来のボックスタイプは、お風呂場までの持ち運びが大変で、ご高齢の方には特に負担となることもありました。そのため、オプションで電動ポンプをご利用いただくケースもありました。
しかし、ペットボトルタイプなら、持ち運びが格段に楽になり、力の弱い方や高齢者の方からも大変ご好評いただいています。
入浴だけじゃない!温泉水のさまざまな活用方法も
軽くて持ち運びしやすいペットボトル温泉水は、入浴だけでなく、以下のような活用方法もおすすめです。
ぜひ、ご自身のケアに取り入れてみてください。
硫黄泉(殺菌+血流促進効果)
霧島温泉(鹿児島県)、鬼怒川温泉(栃木県)など。
表皮の殺菌作用と血行促進が期待されます。
「酸性泉」と「硫黄泉」以外にアトピー性皮膚炎に良いとされる泉質は、「単純温泉」と「塩化物泉」と「炭酸水素泉」と「硫酸塩泉」があり、肌がデリケートな方は刺激の弱い「単純温泉」から始めてみてはいかがでしょうか。
入浴するうえでの注意点
①なるべく36℃~40℃のぬるめの温泉に入りましょう
- 熱さは刺激であり、肌の皮脂も奪ってしまうため、痒みが増してしまう場合もあります。
- 特に小さいお子様は、痒みを我慢することができず、余計に悪化してしまう恐れがあります。
②「酸性泉」と「硫黄泉」の温泉では温泉成分を洗い流しましょう
- 温泉成分を洗い流さない方がよいといわれますが、「酸性泉」と「硫黄泉」は刺激が強く、肌の乾燥を招き、アトピー症状が悪化してしまう可能性があります。温泉を出る際には、成分を洗い流すようにしましょう。
但し、温泉宅配サービスでご購入いただき、希釈してお使いの場合は、必ずしも成分を洗い流す必要はございません。 - 「酸性泉」と「硫黄泉」以外の温泉に入ったときは、最後に温泉の成分を洗い流さないほうが良いかもしれません。
③入浴した後は必ず保湿をしましょう
- 入浴後は素早く5分以内には保湿をしましょう。
- 入浴中は肌がツルツルになっていますが、入浴後は皮脂が落ちてしまい皮膚から水分が発散されてしまうため、そのままにしておくと肌が乾燥してかゆみが増してしまいます。
インタビュー内容の抜粋
「背中のかゆみ」だけはどうにも我慢できませんでした。

笠井 学さん
元東京日野自動車社長
趣味のゴルフはベストスコア69の腕前
60歳を過ぎたころから背中にアトピー性皮膚炎の症状がでてきました。
その症状が近年とくにひどくなり、背中がかゆくてたまらない日々が続きました。
実家は名古屋なので皮膚科の医院で2種類のアトピー性皮膚炎の治療薬を処方してもらい、妻に背中に塗ってもらうのが日課でした。
今は単身での東京暮らしなので自分では背中に手が届かず、孫の手を工夫して使っても治療薬はなかなか背中には塗れませんね。
<中略>
早速、ネットから温泉宅配を検索してアトピー性皮膚炎によく効くという蔵王温泉を購入しました。
おうち湯治を始めたのは今年1月。利用しはじめて1ヶ月ほどでアトピーに効果が!
最初の1ヶ月は通常の39℃~40℃程度の浴槽に10ℓの蔵王温泉を希釈して寝る前に20~40分ほど時間をかけて全身浴をしました。
翌朝も朝風呂として昨夜の浴槽を温めて入浴し10ℓで2回入浴しました。
湯治の指南書には「ゆっくりと時間をかけて副交感神経を刺激し、しっかり体を温め多量の汗をかくこと、多量の汗が出るような体にかわるまで毎日繰り返すこと」といわれており、私なりに1日2回の全身浴を繰り返しました。
2週間ほどしたら、かゆみが和らぎ効果が出てきました。
10ℓの蔵王温泉を希釈した1日2回の全身浴を1ヶ月続けたらかゆみがピタリと止まりました。
私の場合はアトピー性皮膚炎が源泉100%の蔵王温泉と相性がよかったのか、あれほど我慢できなかったかゆみが止まりました。
1回のおうち湯治は約594円となり、銭湯料金520円とあまり変わりませんね。
それ以降は、1回の入浴に4ℓ(2ℓペットボトル×2本)の蔵王温泉を希釈して使用しております。
まだ始めたばかりですが、私のアトピー性皮膚炎に蔵王温泉が非常に効くので、様子を見ながら次は1回の入浴に2ℓ(2ℓペットボトル1本)でも十分に湯治の効果が出るものと期待しているところです。
温泉宅配でお届けする温泉
温泉画像をクリックすると温泉販売ページに飛べます。
※「*」印は2つ以上の泉質が含まれる温泉
酸性泉
強い殺菌作用を持ち、皮膚疾患やアトピーに有効。
硫黄泉
硫化水素を含み、殺菌と血行促進効果がある。
単純温泉
成分が少なく刺激が少ない、やさしいリラックス湯。
塩化物泉
塩分が肌に残り保温性が高く、冷え性に効く湯。
炭酸水素塩泉
角質を除去し美肌に導く「美人の湯」として人気。
硫酸塩泉
血流と皮膚再生を促進、「傷の湯」として知られる。
含鉄泉
鉄分を多く含み、貧血改善や滋養強壮に役立つ湯。

浴槽いっぱいの250ℓのぽかぽか温泉をご指定の日時に専用電動アシスト台車でお届けいたします。ご自宅の浴槽を100%源泉でいっぱいに!至福の源泉100%独占タイムをお愉しみください。
温泉は、日光鬼怒川、那須からお選びいただけます。