第90回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会発表資料2025年5月24日
温泉気候物理医学会発表「後頭部温罨法(おんあんぽう)から得られる臨床効果について」寝湯で健康大作戦!!
自己紹介
はじめに
リラックス効果について
アンケート調査
正常立体姿勢
後頭部 トリガーポイント、つぼ
温泉入浴が腸内細菌叢に与える影響を実証
全国の温泉を手軽に自宅で体験
温泉宅配サービス
結果と考察
後頭部温罨法の臨床効果
①アンケートの結果(35例)では、後頭部入浴法が高評価であった。
②後頭部には、トリガーポイントやツボの影響でRRSA刺激(仮説)で
❶温覚受容体が副交感神経を介してNO,HSP,A-10神経などが多幸感をもたらす。
❷深部受容体が筋弛緩を刺激して筋疲労を改善。
❸痛覚受容体が痛みを軽減。
❹快感神経を介してβエンドルフィン、オキシトシン、セロトニン、メラトニン等が分泌され、安眠効果や多幸感が急増する。
③全身を温める事で腸内細菌が活性化する。
④足首フリー効果で足のむくみ、腰痛、床ずれ、リンパ血流等が改善する。
⑤最近では、宅配温泉サービスもあり、より快適な温泉療法が体感出来る。
〜〜などの医学的効用が考えられるので、後頭部を温める『寝湯の入浴法』が最も理想的な入浴法と思われたが、家庭風呂では、NewV字入浴法でも高い満足度が得られるので、是非推奨したい。ノーベル賞受賞のイグナロ教授のPRももっと必要と痛感した。
今後もアンケート調査を行ない、仮説を立証する予定です。
NewV字 入浴法のススメ
ご静聴ありがとうございました

浴槽いっぱいの250ℓのぽかぽか温泉をご指定の日時に専用電動アシスト台車でお届けいたします。ご自宅の浴槽を100%源泉でいっぱいに!至福の源泉100%独占タイムをお愉しみください。
温泉は、日光鬼怒川、那須からお選びいただけます。